こんにちは!
40歳からマシンピラティスを始めて1年目の ともよ です🔰
マシンピラティスはグループで受けられるレッスンとパーソナルで受けられるレッスンがあります。どちらが「いいか」は、目的・予算・ライフスタイルによって変わります。
マシンピラティスに興味はあるけれど、「グループとパーソナル、どっちを選べばいいの?」と迷っていませんか?
グループレッスンはついていけるか心配、ちゃんと効果が出るのかな?でもパーソナルだと高そう・・・など不安を抱えている人もいると思います。実際、料金や内容、効果の感じ方が大きく異なります。
本記事では、それぞれにメリット・デメリットがあるので、グループレッスンとパーソナルレッスンの違いや、それぞれに向いている人、選び方のコツを分かりやすく解説します。
グループとパーソナルの違いとは?
レッスン形式の基本的な違い
グループ

最大4〜8人の少人数制が一般的
パーソナル

インストラクターと1対1
料金の相場比較
項目 | グループ | パーソナル |
---|---|---|
体験レッスン | ¥1,000〜¥2,000 | ¥2,000〜¥5,000 |
月4回プラン | ¥10,000〜¥15,000 | ¥25,000〜¥40,000 |
1回あたり | ¥2,500〜¥4,000 | ¥6,000〜¥10,000 |
グループレッスンのメリット・デメリット
メリット

✔️比較的リーズナブルで始めやすい!

✔️周囲と一緒に取り組めるため、モチベーション維持しやすい!

✔️スケジュールが豊富で通いやすい!
デメリット

✔️インストラクターのサポートは個別でなく全体向けなので個別指導は少なめ。

✔️自分のペースで進めにくい、自分の体のクセや弱点に気づきにくいことも。

✔️人気のインストラクターのレッスンなどは予約が取りづらい時間帯があることも。
パーソナルレッスンのメリット・デメリット
メリット

✔️マンツーマンで体の使い方、姿勢や呼吸法など細かな部分まで丁寧に見てもらえる!

✔️一人ひとりの体に合わせ、姿勢・体調・目的に合ったメニューを提案してもらえる!

✔️初心者でも安心して質問&確認できる!
デメリット

✔️料金はやや高め(1回6,000円〜10,000円前後)。

✔️スケジュール調整が必要。

✔️担当インストラクターとの相性が合わないと効果が半減。
あなたに合うのはどっち?目的別チェックリスト
迷ったときの選び方
優先したいこと | おすすめ |
---|---|
✔️ コストを抑えて習慣にしたい | 👉グループレッスン |
✔️ 姿勢改善や不調改善が目的 | 👉パーソナルレッスン |
✔️ 通いやすさ&継続のしやすさ | 👉グループ+たまにパーソナルも◎ |
✔️ 初めてで不安が強い | 👉まずはパーソナルでフォーム確認 |
グループがおすすめな人
\コスパ重視・気軽に始めてみたい/

- 運動習慣をつけたい!
- 料金を抑えながら始めたい!
- まずは雰囲気を知りたい!
パーソナルがおすすめな人
\体のクセや姿勢の改善・効率よく効果を出したい/

- 姿勢や肩こり・腰痛など、具体的な悩みを改善したい!
- 40代以上で「無理のない指導」を受けたい!
- 自分の体のクセを知って、正しく動けるようになりたい!
よくある質問(Q&A)
- Q初心者でもパーソナルに行っていい?
- A
もちろんOK!むしろ初心者こそ最初にパーソナルを受けると上達が早いです。
- Q途中でグループ⇄パーソナルに切り替えできる?
- A
スタジオによりますが、柔軟に対応してくれる所も増えています。
- Qハイブリッドで通うのはアリ?
- A
月3回グループ+月1回パーソナルなど、効果&コスパのバランスが◎
グループもパーソナルも受けられるスタジオを探して、「普段はグループ、月1回だけパーソナルでチェックしてもらう」という使い方も、効率的でコスパも良好でおすすめです💡
こちらのスタジオはグループもパーソナルも受けられておすすめです👇
池袋店 ご予約はこちら
飯田橋店 ご予約はこちら
まとめ
迷うなら、まず体験を両方受けてみましょう!
料金や効果の違いはあるけれど、最終的には「相性」と「通いやすさ」が大事💡
多くのスタジオで体験レッスンが用意されているので、まずは一度参加して、比較してみるのがおすすめ!
スタジオにもよりますが、体験は無料や安く受けられるキャンペーンもあるので、実際の雰囲気を体感してから決めるのが一番確実です🎶
\料金相場はこちら/
👉 パーソナル体験:1,000〜3,000円
👉 グループ体験:無料 or ワンコイン
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ピラティスを通じて、少しでも毎日が心地よくなりますように。
また次の記事でお会いしましょう♪